MENU

がんチーム

がんチームの紹介

がんリハビリテーションとは?

患者さんの回復力を高め、残っている能力を維持・向上させ、今までと変わらない生活を取り戻すことを支援することによって、患者さんの生活の質(QOL:クオリティー・オブ・ライフ)を大切する考え方に基づいて行われます。疾患そのものからの影響や治療に伴う後遺症や副作用などによって、患者さんはさまざまな身体的・心理的な障害を受けます。障害の予防や緩和、あるいは能力の回復や維持を目的に、あらゆる状況に応じて多職種連携しながらリハビリテーション計画を立て対応していきます。

どのようなことをするのですか?

〇周術期のリハビリテーションでは
耳鼻咽喉科での頭頚部がん手術症例について術前からICU退出後にスムーズなリハビリを行えるように取り組んでいます。病棟連携のもと早期離床介入(座位や車椅子への移乗、歩行訓練の開始)を行い、肺合併症や廃用症候群を予防しADL(日常生活動作)の自立、体力の維持改善、スムーズな在宅復帰を目指しています。

〇抗がん剤治療や放射線治療が行われている時期のリハビリテーションでは
治療中・治療後の体力低下を予防する目的で筋力訓練や基本動作訓練、体力維持訓練を中心に行います。抗がん剤治療中は倦怠感の出現や活動量の低下が起こりますが、運動療法を実施することにより軽減することや気分転換になり精神的苦痛も軽減されことがわかってきており、白血病等の血液疾患や造血幹細胞移植治療の方に対しても取り組んでいます。
入院による活動量減少もあるため体力維持目的にPT(理学療法士)やOT(作業療法士)による個別での指導内容をもとに病棟看護師や患者さん自身での自主練習も含めた生活の中に定着できるような継続的なリハビリテーションを行っております。

〇緩和的リハビリテーションの時期では
終末期の患者様には身体機能を維持できるように基本動作訓練や疼痛緩和目的に動作指導、関節可動域訓練、リラクゼーション等を患者様ごとの要望にあわせて対応しています。多職種連携し在宅療養に向けての環境調整などの支援も行っています。

どのような効果がありますか?

治療に伴う廃用を予防し、ADL・身体機能を可能な限り維持・回復させ、退院後のQOLを高く保てるように援助致します。

参考:独立行政法人国立がん研究センター がん対策情報センター (編集・発行)
がんの冊子 がんと療養シリーズ がんの療養とリハビリテーション

主な多職種連携、院内活動